interdomain
2021年08月03日
風力タービン保守作業
山の中腹で、ブレードまで取り外して風力発電機の保守作業。空には飛行機雲。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月28日
ちきゅう威容
富士川河口沖の、たいへん穏やかな駿河湾に停泊する深海掘削船ちきゅうのクローズアップ・ショット。背後右に見えるは富士山と雲。
こんな夏空がいつまでも続くと嬉しい。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月20日
ちきゅうと富士山
駿河湾は一番奥の富士川河口沖に深海掘削船ちきゅうが、炎天下じっと停泊しています。
きっと水深の大きな駿河湾の海底を探っていることでしょう。
左後ろに雪のないきれいな富士山。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月07日
展示台
風速・風向センサーなどの風況調査用センサーの展示台を製作しました。
試しにNRG風速センサーS1を取り付けたところです。実際はもっと長い支持アームを使いますが、展示には長すぎます。
9月下旬のスマートエネルギーWeek風力発電展に展示します。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月01日
データロガー取扱説明書
風況調査データロガー2000Pro(SymphoniePro)の邦文取扱説明書を作りました。公開します。
次の2000Proページの最下段にリンクからダウンロードできます。
https://www.enecafe.com/interdomain/idfukyo/make/2000pro.htm
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年06月22日
小型風力発電機部品
これから使うのか放置されているのかよくわかりません。
たぶんこれから使うのでしょう。いくらなんでも。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年06月15日
自然と文明
遠方にウィンドファームを望むビーチに打ち上げられたのは、大きさからイルカか。
もしかすると環境破壊のために死んだのかも。海中プラスチックのせいで死んだのかも。自然の連鎖で死んだのかも。
環境破壊を続け、自然環境を守る文明と自然の営みが同時に見られました。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年06月08日
霧にかすむ風況タワー
この季節、霧がよく立ち込めます。
60mもあると、近くに寄っても上の方はかすんでよく見えません。それでもタワー下ではデータがよく見えます。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年06月01日
リモートパックの太陽電池別売
7月1日以降のお見積と出荷から、次の理由でリモートパックのレンタル品目から太陽電池を外します。太陽電池はご購入お願い致します。
・太陽電池の、特に金属ブラケット部分の劣化が大きく、返却品が流用できないことが多い。
・お客様からのご返却時と、流用品の弊社からの発送時に容積がかさばる。
7月1日以降は、現在お使いいただいているリモートパックの太陽電池も返却不要と致します。リモートユニット(通信装置本体)とアンテナは、レンタル期間が到来したらご返却いただきますが、太陽電池は次のリモートパック(そのときは太陽電池は入らない)ご利用の際にお使いください。
リモートパックのレンタル料は、太陽電池が外れる7月1日以降でも現状維持と致します(税抜14,800円/月)。太陽電池の価格は次の通りです。
PV15W
15W太陽電池(鋼管柱への取り付けブラケット付)28,000円(税抜)
ご了解よろしくお願いします。なお、リモートユニットに付属する4本のボルト(データロガーと合わせるときの長いボルト)のご返却がないことが多くなっています。リモートパックご返却の際は忘れずにご同梱お願い致します。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年04月27日
空飛ぶローター
揚水風車の組み立て風景。工事時間短縮のため、本体とローターは地上で全部組み上げ、まとめてクレーンで吊り上げる方式としました。
BESS多摩にて。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年03月09日
寒さに耐える小型風力発電
風況調査地点の近くで見た小型風力発電機2基。
雪の中、じっと静かに耐えているように見えました。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年01月26日
日射量観測ステーション
見事に雪化粧した太陽光発電所で、日射量モニター気象観測のステーション設置の仕上げ作業。
太陽光発電所らしく、暖かい陽光が降り注ぐ中で作業をしたかった。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年01月12日
60m高所作業
風は冷たく雪が舞う中での高所作業。こんな作業はなかなかできるものではありません。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年01月01日
謹賀新年2021
あけましておめでとうございます。
2021年はどのような年になりそうか、世界中の誰もが想像できません。我々ができることは、ビジネスを止めないため、状況に応じた柔軟な行動様式です。今年も柔軟に対応して行きたいと思います。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
00:00
│
2020年12月15日
60m風況観測タワーのセンサー撤去
タワーの上半分でじっと風速・風向データを送っていたセンサーも役目を終え、取り外されて持ち出されます。お疲れさまでした。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年12月08日
60m風況観測タワー分解
撤去する60m風況観測タワーを地上に軟着陸させ、2mの鋼管に分解したところです。手前に見えるはジンポールです。
この後、搬出にかかります。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年12月03日
60m風況観測タワー撤収
長い観測期間が終わり、観測タワーを撤収。ごくろうさまでした。
タワー本体の鋼管をきれいに分解するため、鋼管を傷めないように、地上に軟着陸させます。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年11月10日
荒れる太平洋
風はないものの、太平洋からのうねりが非常に高く、消波ブロックに波浪が当たり恐ろしさも覚えます。
太平洋はこうでないと。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年10月27日
データロガーの26チャンネル端子台
風速、風向などのセンサーが増えると、データロガー2000Jproの26チャンネル端子台を使うことがあります。
16チャンネル用の端子台に比べると前面からのアクセスが容易で、センサーケーブルの接続作業が容易です。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年10月20日
60m風況観測タワー鉛筆
まっすぐに立つ60m風況観測タワー。
下から見上げると鉛筆のようです。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年10月06日
日射量センサー電源供給
日射量センサーの中には、結露が出ないようにセンサー内の強制換気とヒーターを働かせる機能がついたものがあります。
そのために大きなバッテリーから電源を供給します。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年09月29日
60m風況観測タワー立て起こし
60mタワーの立て起こし作業中。ちょうど半分ぐらいまで来たところです。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年09月15日
60mタワー引き起こし
12Vウィンチで60m風況観測タワーの引き起こし作業。
ここは平坦地で楽ですが、起伏があったり樹木があると時間がかかります。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年09月10日
風向センサー200P販売終了
長らく風況調査市場で使われていたNRG風向センサー200Pは製造が終わり、販売も終わります。
これから黒い樹脂ボディの風向センサーは200Mとなります。200Mには0°付近に存在していた前後数度の「盲点」がありません。データロガー2000Jproとお使いください。
旧型ロガー2000Jプラス3に200Mは使えません。旧型ロガーで風況調査のご予定のあるお客様に、在庫がある限り販売します。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年09月08日
センサー取り付け作業
60m観測タワーへのセンサー取り付け作業が進行中です。
40mレベルの風速・風向センサーを取り付けているところです。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年09月01日
60m観測タワーのセンサー
60m観測タワーに取り付ける風速&風向センサーをケーブルにつなぎ、準備したところ。
センサーの動作チェックも済みました。これからセンサー取付金具(ブーム)を組み立てて取り付けます。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年08月11日
ちきゅう
清水港袖師埠頭に停泊中の調査船ちきゅう。
翌日には出航し、駿河湾深部の富士川河口沖で作業をしていました。そのときに近くを通りたかった。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年08月05日
60m観測タワー鋼管連結
直径10インチの鋼管部材を、ベースプレートから鉛筆のようにまっすく連結している途中です。60m風況タワーの下半分です。
上半分は8インチで、まだ出番を待っているところです。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年07月29日
60m観測タワー鋼管部材
これは直径8インチの鋼管部材で、60m風況タワーの上半分に使われます。
下半分は10インチで、すでに地上で組みあがったところです。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2020年07月21日
工場風車
通りがかりに出会った小型風車。
この場所では風当たりがあまりよくなさそうです。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
前のページへ
次のページへ
このページの上へ▲