2022年02月22日

冬季オリンピック閉幕

IMG_2543w




























北京では冬季オリンピックが終わり、ここドップラーライダー観測サイトでは保守作業が終わりました。

振り返れば深い雪の中を歩んだ跡。アオウミガメが産卵のときにビーチに残す跡に似ているように見えました。  
Posted by enecafe at 08:00

2022年02月15日

洋上ウィンドファーム

IMG_2549w




























能代沖に建設中の洋上風力発電所が見えました。まだ着床基礎の据え付け段階のようです。

何だか基礎の間隔が短いように見えますが、見ている角度でそう見えるのでしょう。  
Posted by enecafe at 08:00

2022年02月08日

白銀ドップラーライダー

IMG_2521w




























雪に覆われた大地にぽつんとじっとドップラーライダー。人間だと耐えられるものではありません。  
Posted by enecafe at 08:00

2022年02月01日

雪雲と荒波に挟まれて

IMG_2517w




























天気は良好ですが、行く手には雪雲。展望台も雪に覆われ、パノラマビューまでには到達できません。
  
Posted by enecafe at 08:00

2022年01月25日

降雪視界不良

IMG_2479w




























観測タワー横のドップラーライダー作業に出向いたはいいのですが大雪でどうなるかと思いました。

幸いなことにこの後すぐに小止みとなり、寒さ以外に困ったことはありませんでした。  
Posted by enecafe at 08:00

2022年01月18日

あたりまえの風景

IMG_2289w




























普通に見かけるようになったドップラーライダーと観測タワーの複合風況調査の風景。

いつになったらドップラーライダーの単独観測が認められるのだろう。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年11月02日

ドップラーライダーのコンクリート基礎

IMG_2191w




























スキャニングライダーの基礎。少しの設置精度が観測ターゲットに増幅して効いてきます。びくともしない立派な基礎です。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年10月26日

ドップラーライダーの天敵

IMG_2164w




























天気があまりよくない中、コンピューター作業。この作業では雨と雪と寒さが天敵です。

雨と雪は傘やシートで防げますが、そこに風が強いとこれまた天敵です。そこに寒さが加わると最強の天敵です。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年10月19日

洋上クレーン

IMG_2162w




























見上げるようなクレーン作業船が岸壁に停泊しています。

普通はクレーンの幅が広く、滑車を何重にも経由してケーブルが往復していますが、このクレーンは何重にもなっていません。その代わりブームはトラス構造ではなく1本の太い鋼材。見た目はスマートです。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年10月12日

砂山とドップラーライダー

IMG_2105w




























児童文学に出そうなタイトルです。でもドップラーライダーということばは出ません。

出てきそうなのは、きんぎょ、とんぼ、つき、さばく、おひさま、ひがさ、あかおに、おじいさん、といったところでしょうか。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年10月05日

風力発電展の体力発電

IMG_2153w




























体力発電は風力発電展でも存在感がありました。

名前を見て笑って通り過ぎる通行者あり、立ち止まって説明を読む人あり、聞いてくる人あり。

最終日に台風に見舞われた風力発電展は無事に終わりました。ご来店ありがとうございました。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年09月28日

風力発電展

IMG_2145w




























明日からの風力発電展のブース設営終わり。

初めての風速風向センサーの「ツリー」は、ブースに置いてみると思いのほか見栄えがしてよろしいと思いました。ご来場者にはどのように見えるか。  
Posted by enecafe at 20:00

2021年09月13日

白樺と風と太陽

IMG_2057w




























すがすがしい風になびく白樺の美しい姿。

すがすがしい風になびく枝の音が秋そのもの。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年09月07日

サーファーの海と風

IMG_2013w




























遠くにサーフィンをしている人々、その前にサーファーがビーチを歩いています。

遊泳禁止の旗が風にはためいています。ドラム缶は火をたく準備ができています。

暗くなれば花火を楽しめるビーチです。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年09月01日

WIND EXPO 秋 2021

9月29日〜10月1日の風力発電展に出展します。

 地上高60mまで長期計測する風況マストに用いる風速センサー等計測製品および地上高200mまで計測するドップラーライダーを展示します。

 秋から冬にかけての風況調査開始へ対応のため、ご相談とお引き合いを受けることが今回出展の目的です。体力発電もついでに展示します。

 240x180WD_booth_j











 会場でお待ちしています。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年08月31日

光と影とドップラーライダー

IMG_2021w




























真夏の空から太陽が照りつけ、日影があるだけでそこはオアシス。

ドップラーライダーも少しの間、涼を楽しんでいるようです。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年08月24日

夏草と仲好しライダー

IMG_2018w




























設置したときには何もなかったのに。

夏のエネルギーと生命のたくましさを見ているようです。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年08月11日

夏の太陽と電柱




IMG_2003w




























風況調査にも商用電源が必要となることがよくあります。

その調査で訪れた電柱を見上げると、夏の強烈な太陽が輝いていました。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年07月13日

砂地獄

IMG_1727w




























ドップラーライダーのコンパートメントは砂の吹き溜まりになります。砂浜なんかに近いと。砂漠でも。

圧縮空気かブロワーで吹き飛ばしましょう。手で払ってもそれなりに取れます。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年06月30日

搬入路

IMG_1869w




























写真で見るより急な坂。ここからドップラーライダーを運びます。

ましな道ではあります。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年06月01日

霧にかすむ小型風力発電

IMG_1770w




























深い霧で視界不良。音も聞こえません。風がなく回っていないから。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年05月25日

最短距離を阻む水郷

IMG_1732w




























ドップラーライダー架台の下に砂が堆積し、フェンス入り口に大きな水たまり。

遠回りを余儀なくされます。問題はありません。長靴履いてるから。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年05月18日

大小タービン

IMG_20210518_164716w




























海岸に立つ大小さまざまな風力タービン。画面左半分に並ぶは小型タービン。右半分が大型タービン。

穏やかな日でパワーはいまいちか。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年05月11日

ドップラーライダー檻の中

IMG_1633w




























お外は広く開放的なのに、檻に閉じ込められてかわいそうなドップラーライダー。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年05月05日

風を泳ぐこいのぼり

IMG_1711w




























海の近くで重なり合って元気に泳ぐこいのぼり。

そのまま海に飛び込んで行きそう。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年04月20日

ドップラーライダー取り替え

IMG_1585w




























ドップラーライダーの取り替え作業。天気が悪く、速やかに作業を進めて終わらせます。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年04月13日

サステナブル高校生

IMG_1685w




























横浜市内の高校で、サステナブルな社会を目指す研究と活動が新学期を迎える。

体力を電力に変換する高校生。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年04月06日

風とともだち

IMG_1654w




























この美しいカモメたちは風を利用している。

羽根はアスペクト比が高くグライダーのようです。F14トムキャットのように、後退翼に変形して高速飛行にもギアチェンジできそうにも見えます。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年03月30日

春を待つドップラーライダー

IMG_1568w




























観測サイトの周囲には花の一輪も見えず、空は鉛色。春の訪れにはあと一歩です。  
Posted by enecafe at 08:00

2021年03月23日

市街地のドップラーライダー

IMG_1544w




























ドップラーライダーからの上空観測場所はさまざまで、市街地の屋上から観測する風景です。  
Posted by enecafe at 08:00