interdomain
2022年01月18日
あたりまえの風景
普通に見かけるようになったドップラーライダーと観測タワーの複合風況調査の風景。
いつになったらドップラーライダーの単独観測が認められるのだろう。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2022年01月10日
混雑する無風のボートコース
天気のよい無風の戸田公園ボートコース。
多くは初漕ぎの人々。水面は陽光眩しく、恐れていた寒さはありませんでした。
タグ :
体力発電
Posted by enecafe at
08:00
│
2022年01月01日
謹賀新年2022
とら年。虎といえば少年パイと虎リチャード・パーカーの漂流ファンタジーが思い浮かびます。もういちど観たい。
グラディエーターではラッセル・クロウ演ずる将軍剣闘士マキシマスが、ローマのコロッセオで戦うシーンを思い出します。何度も観ました。
時代は遡り、名作サムソンとデリラではビクター・マチュア演ずる怪力サムソンが、素手でライオンをねじ伏せるシーンを思い出します。確か虎ではなくライオンでした。デリラ役の女優がどえらい美人でした。
ベトナム戦争映画で、ジャングルを侵攻する米軍小隊が虎に襲われると思って銃殺したのが猪だったというシーンがあったように思います。地獄の黙示録だったか。
タグ :
体力発電
Posted by enecafe at
00:00
│
2021年12月28日
堕ちる夕日
今年最後の写真は、日本海に音を立てるように沈みゆく、きれいな夕日。
新年に反対の太平洋側でこんな初日の出になると、みんな喜びきれいなニュースとなります。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年12月21日
風速風向センサーの林
観測タワーに取り付けられる風速と風向センサーにはケーブルもつながり、出番を待っています。
「林」という字にも似ているようにも見えます。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年12月14日
チルトアップとセンサー取り付け
天気のよい日、タワーを少しチルトアップして、先端からセンサーを順次取り付けてゆきます。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年12月09日
体力発電の知名度向上アクション
東京ビッグサイトで、新ものづくり・新サービス展に体力発電を出展し、知名度の向上に鋭意取り組み中。
国会議員の視察とプレスの取材があり、その取り組みはうまく行っていると思います。展示会は12月10日まで。
タグ :
体力発電
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年11月29日
60mタワー地上組み立て
砂浜で風況タワーの組み立てが進行中。
風が強く吹くと耳の中まで砂まみれになります。そんなときには高いところに登りたい。ただ寒い。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年11月23日
乗り換えXHDタワー
XHDタワーは整地運搬車に乗り換え、砂地のビーチに向かいます。強そうな車両です。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年11月17日
お出かけXHDタワー
2トントラックに載せられて設置現場に出かける60m交換タワー。
天気がもう少しいいと晴れの門出になるのですが。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年11月09日
風況観測センサーの事前準備
風況調査サイトに持ち込む前、できるところは準備しています。特にこの時期、手先の作業。
左の灰色の箱はヒーター付きセンサーの電源供給兼接続端子台。これも事前に準備できるととても助かります。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年11月02日
ドップラーライダーのコンクリート基礎
スキャニングライダーの基礎。少しの設置精度が観測ターゲットに増幅して効いてきます。びくともしない立派な基礎です。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年10月26日
ドップラーライダーの天敵
天気があまりよくない中、コンピューター作業。この作業では雨と雪と寒さが天敵です。
雨と雪は傘やシートで防げますが、そこに風が強いとこれまた天敵です。そこに寒さが加わると最強の天敵です。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年10月19日
洋上クレーン
見上げるようなクレーン作業船が岸壁に停泊しています。
普通はクレーンの幅が広く、滑車を何重にも経由してケーブルが往復していますが、このクレーンは何重にもなっていません。その代わりブームはトラス構造ではなく1本の太い鋼材。見た目はスマートです。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年10月12日
砂山とドップラーライダー
児童文学に出そうなタイトルです。でもドップラーライダーということばは出ません。
出てきそうなのは、きんぎょ、とんぼ、つき、さばく、おひさま、ひがさ、あかおに、おじいさん、といったところでしょうか。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年10月05日
風力発電展の体力発電
体力発電は風力発電展でも存在感がありました。
名前を見て笑って通り過ぎる通行者あり、立ち止まって説明を読む人あり、聞いてくる人あり。
最終日に台風に見舞われた風力発電展は無事に終わりました。ご来店ありがとうございました。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年09月28日
風力発電展
明日からの風力発電展のブース設営終わり。
初めての風速風向センサーの「ツリー」は、ブースに置いてみると思いのほか見栄えがしてよろしいと思いました。ご来場者にはどのように見えるか。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
20:00
│
2021年09月21日
大自然と共存共栄
風況タワーに飛来し羽を休めるカラス。
野生動物を相手に文句は言えませんが、困ります。それに野生動物と言ってもカラスだし。どこか別のところでお休みいただきたい。江戸川とか。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年09月13日
白樺と風と太陽
すがすがしい風になびく白樺の美しい姿。
すがすがしい風になびく枝の音が秋そのもの。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年09月07日
サーファーの海と風
遠くにサーフィンをしている人々、その前にサーファーがビーチを歩いています。
遊泳禁止の旗が風にはためいています。ドラム缶は火をたく準備ができています。
暗くなれば花火を楽しめるビーチです。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年08月31日
光と影とドップラーライダー
真夏の空から太陽が照りつけ、日影があるだけでそこはオアシス。
ドップラーライダーも少しの間、涼を楽しんでいるようです。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年08月24日
夏草と仲好しライダー
設置したときには何もなかったのに。
夏のエネルギーと生命のたくましさを見ているようです。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年08月17日
砂と夏の漁港
港の中がビーチのようになっています。細い隙間の水路を漁船が通ります。終わりのない浚渫作業が繰り返されます。
自然には逆らわない方がいいと思います。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年08月11日
夏の太陽と電柱
風況調査にも商用電源が必要となることがよくあります。
その調査で訪れた電柱を見上げると、夏の強烈な太陽が輝いていました。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年08月03日
風力タービン保守作業
山の中腹で、ブレードまで取り外して風力発電機の保守作業。空には飛行機雲。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月28日
ちきゅう威容
富士川河口沖の、たいへん穏やかな駿河湾に停泊する深海掘削船ちきゅうのクローズアップ・ショット。背後右に見えるは富士山と雲。
こんな夏空がいつまでも続くと嬉しい。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月20日
ちきゅうと富士山
駿河湾は一番奥の富士川河口沖に深海掘削船ちきゅうが、炎天下じっと停泊しています。
きっと水深の大きな駿河湾の海底を探っていることでしょう。
左後ろに雪のないきれいな富士山。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月13日
砂地獄
ドップラーライダーのコンパートメントは砂の吹き溜まりになります。砂浜なんかに近いと。砂漠でも。
圧縮空気かブロワーで吹き飛ばしましょう。手で払ってもそれなりに取れます。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年07月07日
展示台
風速・風向センサーなどの風況調査用センサーの展示台を製作しました。
試しにNRG風速センサーS1を取り付けたところです。実際はもっと長い支持アームを使いますが、展示には長すぎます。
9月下旬のスマートエネルギーWeek風力発電展に展示します。
タグ :
風況調査
風況観測
風況タワー
Posted by enecafe at
08:00
│
2021年06月30日
搬入路
写真で見るより急な坂。ここからドップラーライダーを運びます。
ましな道ではあります。
タグ :
ドップラーライダ
ライダー
LiDAR
Posted by enecafe at
08:00
│
前のページへ
次のページへ
このページの上へ▲