2025年01月16日

空振り水力エネルギー

IMG_5183w




























ロックフィルダムの放水エプロンに一滴の水もなし。放水は電力を発生しませんが、位置エネルギーが失われます。

雨の降らない天気が続きます。おかげでキャベツの値段が3倍にもなり、むさぼるようには食べられません。  
Posted by enecafe at 08:00

2025年01月09日

初詣2025

IMG_20250109_075946_HDRw




























弊社の本店所在地 横浜ビジネスパークの道を挟んで反対側に、神明社という神社があります。朝の通勤のついでに初詣に寄りました。きれいな参道の先には直径3メートルほどのリング状しめ縄があり、そこをくぐってお参りします。

願い事はもちろん、商売繁盛。  
Posted by enecafe at 08:00

2025年01月05日

謹賀新年2025

IMG_5221w




























あけましておめでとうございます。

関東は12月からずっと晴天。年末年始、夜空にはきれいな星座がよく見えました。昼間は清水港からこんなにきれいな富士山が見えました。富士川の河口からは、恐ろしいほどの迫力の富士山がそそり立っていました。あまりの凄さに写真を撮ることさえ忘れました。

今年はへび年。気がついたらそこにいました、と思われる年にしたいと思います。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年12月24日

鉛直60m風況タワー

PB010277w




























手前に延びるは地上に下りてきたジンポール。その先には鉛直に立つ60m風況タワー。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年12月17日

見上げると60m風況タワー

PA310247w




























15°程度引き上げた様子。見上げると目の前に風況タワー先端のセンサーと取り付け腕金がよく見えます。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年12月10日

60m風況タワーの引き上げ

PA310245w




























風速・風向センサー取り付けのため宙に浮いたタワーをこれから引き上げるところです。

切り株にワイヤーが取られないことが重要です。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年12月03日

60m先端に風速風向センサー取り付け

 PA310243w




























センサー取り付け済みの腕金を、空中に浮くタワー本体に取り付けたところです。

きれいに取り付けられ、きれいに浮いています。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年11月26日

風況タワー地上組み立て

PA310241w




























草を刈った敷地に60m風況観測タワーを立てます。

まず地上で組み立てです。平らでいいのですが、竹の根っこや切り株に足を取られ、歩くのに苦労します。

写真右側に、センサー取り付け済みの腕金が見えます。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年11月19日

風況マスト資材積み込み

PA290211w




























1.4トンの観測タワー本体を、風況調査現地に持ち込むトラックに積み込んでいます。このコンパクトなパレット上の中にタワー本体鋼管、ガイワイヤー、接続部品、アンカーなどが全部入っています。

魂はまだ入っていない。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年11月12日

お父さんがんばれ!

PB100340w




























11月9日10日上尾市民体育館でのあげお産業祭で多くのご来場者が体力発電を漕いで発電し、発電した電力は体育館の電気となりました。

驚いたのは屋外仮設ステージでのウルトラマン対怪獣イベント劇で黒山の親子だかり。対決の場面では歓声が飛んでいました。体力発電負ける。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年11月05日

通さん!

PA280205w




























土地の主が自動車の行く手を阻む。好きにはさせない。当然のことです。

そうも言ってもいられないため、おだてて通してもらいました。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年10月29日

上尾市環境推進大会

PA260196w




























10月26日(土)ショッピングセンター・アリオ上尾で上尾市役所主催の「上尾市環境推進大会」に体力発電を展示し試乗いただきました。

上尾市の環境への対策と取り組みが力強く出ていて、とても感心しました。展示した弊社にとっても、たいへん有意義でありました。

ショッピングセンターのご来客や、展示、市役所のみなさまの体力で発電いただき、体力発電も非常に盛り上がりました。

11月9日・10日の上尾産業祭でも体力発電はデモンストレーションします。どうぞみなさまもご来場のうえ発電を。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年10月22日

風況タワー保守ホバーリング

P8240156w




























60m風況タワーが地面すれすれに浮いている状態です。このとき地面のアンカーには大きな負荷がかかっている状態で、タワーを吊るワイヤーは、ちぎれんばかりの張力に耐えています。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年10月15日

風況タワー保守・センサー交換

P8240155w




























タワーを地上に寝かせていません。地上から少し浮いています。

これから先端部分のセンサーを交換します。雷に打たれたためです。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年10月08日

風力発電展10/2-4

IMG_5142w




























遠い幕張まで足をお運びのうえ、ご来店いただきありがとうございました。

来年2月19日(水)〜21日(金)東京ビッグサイトでの春の風力発電展にも出展いたします。  
Posted by enecafe at 08:00

水中翼カタマラン

IMG_5134w




























WindEnergy Hamburg 2024 の展示ブースに吊り下げられていた、何だか本当にオリンピックに出ていたような高速ヨット。

双胴の船艇には「く」の字にカーブした、エイのような一対のセンターボード(というのかどうか)。高速になると揚力がついて浮上し、より高速に走ると思われます。

今ではアメリカズカップに出るような大型艇や、ボードセイリングでも水中翼が付いて浮上する高速艇が見られます。操縦するのは難しそう。高速で稲妻のように海上を走るのは気持ちいいことでしょう。のんびり波に揺られて舳先で波を切るのも、もちろんいい。
  
Posted by enecafe at 08:00

2024年10月01日

体力シェイク

IMG_5133w




























WindEnergy Hamburg 2024 の展示ブースで見た、来店者へのジュース振る舞いに、この自転車駆動のミキサーでシェフが漕いでそのジュースを作っていました。スムージーと書いてもありますが、実態はよくわかりませんでした。

一体風力発電の何のブースだったのかもよくわかりませんでした。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年09月27日

WindExpo風力発電展

SEW24aut_HTMLheader_JP_fix_WIND




































ご来店お待ちしています。弊社ブースは【E16-13】です。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年09月25日

WindEnergy Hamburg 2024

IMG_5111w




























天気がいいのかそうでもないのかよくわからないハンブルグで始まりました。世界最大の風力発電展示会。

先進市場欧州における風力発電産業のスケールと裾野の広さには、ここまでの産業に育てた欧州の先見性に感心します。中国がずいぶんと食い込んでいるように見えます。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年09月17日

風況タワー保守夕暮れ

P8230153w




























丘の上に登って60m風況タワーをチルトダウンしましたが、夕暮れを迎えました。続きは翌日、天気はよさそうです。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年09月10日

晩夏の決戦

IMG_20240908_141545_HDRw




























ボートインカレでのエイト決勝。来た来た。コンディションよし。やや逆風。

今年はいつもより観客が多く集まっていました。オリンピックがあったからでしょうか。ボート競技はローイングという名前に変わりました。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年09月03日

保守作業レッツゴー

P8230143w




























急坂の山のてっぺんにある風況タワーの作業に、文明は欠かせません。キャタピラ付きの不整地運搬車に機材を載せ、山登りから始まります。  
Posted by enecafe at 10:00

2024年08月27日

青い空と夏の海と国防費

P8040122w




























護衛艦「たかなみ」。着岸して一般公開です。われわれの税金が国を守るため、力強く目の前に見えることは嬉しいことです。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年08月20日

青い空と夏の海と船と風力発電

P8040129w




























きれいな夏空を背景に回る、実は老朽化で色もくすんだ小型風力発電機(逆光でわからないようになっています)。

それだけならいいのですが、ベアリングも老朽化で、がらがらと音を立てています。発電はしているようなので、これもいいのですが、そろそろ交換のときを迎えそうです。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年08月15日

風況調査のお供

IMG_5080w




























風況調査のフィールドで、おとなしい牛がついて回ります。何か欲しいみたいです。かわいがってやろうと近づくと、そそくさと離れて行きます。つかず離れず、いい心掛けです。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年08月05日

夏の晴天ドップラーライダー

IMG_5087w




























盛夏のドップラーライダー据え付け作業終了・観測開始。今は青々としている大地ですが、冬はここまで雪が積もるか。いや積もらない。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年07月30日

自立風況鉄塔に登る

IMG_5069w




























重い工具と安全ギアを身に着け鉄塔に登る人々。

落下防止のクランプ2本を掛け替えながら上がって行く姿は、面倒のように見えて慣れている技で頼もしく見えます。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年07月23日

自立風況鉄塔作業

IMG_5053w




























夏の日差しが刺す中でセンサーの交換作業中。高所はこの暑さで登るのがたいへんですが、きっと涼しい風がそよいでいることだろうと想像だけします。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年07月18日

夏草と洋上風力発電

IMG_5058w




























港湾海域に林立する洋上風力タービンを、夏草茂る防波堤内から眺める。  
Posted by enecafe at 08:00

2024年07月09日

実践太陽光発電調査

 IMG_3610w




























実地に配備され太陽光発電計画のための調査を続ける観測ステーション「Flare」フレア。

この日は天気もよく良好なデータが得られていると思います。  
Posted by enecafe at 08:00