2025年06月17日

霧にむせぶドップラーライダー

P6110081w




























この季節、このような大気状態はつきものです。これで計測ができていたら、雨の夜に天の川が見えているようなものです。霧なら夜になると霧散し、天の川が見えるようになるかもしれません、  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年06月10日

風力発電への好奇心

P5210054w




























風況調査の場所にはいろいろな動物がいます。牛、馬、鹿、猪、猿。今回は羊さん。穏やかな性格で、興味を持ってもらってけっこうです。

熊もいるはずですが、遭遇したことはまだありません。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年06月03日

天空一直線

P5200046w




























初夏の空に突き刺さるように立つ60m風況観測タワー。そう見えない人は目を病んでいると思います。
  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年05月27日

難関氷河

 P5200047w




























氷河ではありません。雪が道路の谷の部分に溜まっているだけですが、氷河のように見えました。上り坂でこれが乗り越えられません。

でも何とかして乗り越えました。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年05月20日

60m観測マスト終焉

IMG_5454w




























観測マストを撤去し、スクラップに。2トン車1台ではやや積み切れず、2台。金属の市場価格は高騰しているとはいえ、おいくらで買い取ってもらえるか。1.5トン。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年05月13日

悲しいドップラーライダー

P4240614w




























バックホーのバケットに吊るされて移動中のドップラーライダー。つまみだされているようにも見えます。砂漠で廃品回収の憂き目にあったR2D2のようにも見えます。

そうではないのですが、どこかもの悲しいお姿です。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年05月07日

ドップラーライダー吊り上げ

P4240609w




























この高さとスペースで人力搬送は厳しく、重機の力を借りての作業となりました。それが楽です。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年04月30日

重いコート脱いで

P4010595w




























とっくに春です。ゴールデンウィークともなれば北国の山々から雪も消え、サーマルジャケットからドップラーライダーを開放する季節となりました。   

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年04月22日

WindEurope会期中の展示会場

IMG_5399w




























コペンハーゲンでWindEuropeの展示会場は広くゆったりとしたレイアウトで、おまけにきれいでした。

大手企業はスペースをとっても、かつてのような大掛かりな展示はなく、商談会場と夕方からのおもてなしタイムに有効活用されています。アジア人の参加は全体的に少なかったように思います。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年04月15日

WindEurope閉幕 in Copenhagen

IMG_5429w




























3日間のWindEuropeが終わりました。世界的なコスト上昇と米国大統領の方針にもかかわらず、意外と元気で賑やかな会場だったように思います。むしろ米国への反発が強いのかも。

閉幕時刻を過ぎた展示会場はさすがにがらーんとしています。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年04月09日

WindEurope開幕 in Copenhagen

IMG_5396w




























まだ早春のコペンハーゲン。欧州風力会議が始まりました。

既知の研究者とビジネスマンとの交流も始まりました。実りある会議になりそうです。さすが風力発電のメッカ、デンマークです。  

Posted by enecafe at 05:00 らりらりギャラリー 

2025年04月02日

孤立ドップラーライダー

zzP4010576




























風況の予備調査のため、風況マストのお供もなく寒空に一人たたずむZXドップラーライダー。

誰を待つのかただ一人、というヒーローまんがの主題歌が昔ありました。エイトマンかっこいい。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年03月25日

風力発電不適地

IMG_20250318_152714w




























見たことがある方は多いかもしれません。都内のオフィス街に立つ3基の垂直軸型風力発電機。ビル風など乱流への垂直軸、というのはいいと思いますが、ここまでビルに囲まれていると果たして風は抜けて行くのか疑問です。

きれいなデザインで、自然エネルギーのモニュメントと割り切るにしても、活躍あってこその広告塔であってほしいなあ。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年03月18日

羽ばたきの季節

IMG_5296w




























これから社会の荒波にもまれようとする若き新社会人。こちらはそれを歓迎する。

社会のことがわかり、もっとチャレンジしたくなったら叩け我が社の扉を。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年03月11日

雪国ドップラーライダー

P2240555w




























電源が途絶えて冷たくなっていたドップラーライダーの雪を払いのけ、電源が復旧したところで観測再開。冷えていた割にはすぐに運転できました。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年03月04日

雪だるまドップラーライダー

20250224w





































電源が途絶えたため、降雪に負けて雪だるまとなったドップラーライダー。どうせなら雪だるまの形状に仕上がってほしかったのですが、そうも都合よくなりません。地肌まで見えています。

掘り出し、電源が復旧したところで、通常観測に戻りました。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年02月25日

風速鉛直分布逆勾配

風速鉛直分布逆勾配





















今ごろの冬の風の強い日、山間部(山の上)でドップラーライダー観測で得られたある日24時間の風速鉛直分布です。101mを境に、きれいに傾向が逆転しています。

風速そのものを含め、風向や地形および大気構造の条件によりこのような分布が現れますが、崖の近くや地形の急峻地帯では珍しくないことです。風況タワーでカバーできない上層の風況に注意しましょう。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年02月18日

風力発電展出展

IMG_5256w




























明日から3日間の風力発電展の設営も終わり、みなさまお客様のご来店をお待ちするのみです。どうぞお立ち寄りください。  

Posted by enecafe at 20:00 らりらりギャラリー 

2025年02月12日

眼下のタービン

 PB210382w




























山の風上側に立ち、眼下に望む風力発電機とそのローター。主風向がこれだから、パフォーマンスは悪そう。いろんな事情があるようですが、何とも異様な光景です。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年02月05日

風力発電展2月19日〜21日出展

WD240926_300x250_jp
 

 












2/19(水)-2/21(金)に東京ビッグサイトにて開催の【WIND EXPO[春]2025〜第15回[国際] 風力発電展[春]】に出展します。

ご来場の際は、以下URLより必要な人数分をダウンロードをお願い致します。会場でお目にかかれることを心待ちにしています。

弊社ブースはE18-50です。
  

Posted by enecafe at 08:30 らりらりギャラリー 

小型風力点検保守

P1270532w




























毎年恒例の大阪はせんなん里海公園小型風力発電お手入れ。

早春というにはまだ少し早く、寒々しい空の下での屋外作業。風がなかったのが救いでした。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年01月29日

老兵

PC020450w




























去りはしませんが、だいぶ永年の風雨でお肌が荒れてきた老揚水風車のローター。

保守を施し、機能は維持していますが、新春の太陽のように美しくありたい。

相模川河口にて。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年01月22日

初漕ぎと餅つき

IMG_5245w




























若者が餅をつき、選手はボート漕ぎ新春お披露目のめでたさ。天気もよい。

杵を振りかざしているシーンがよかったのにタイミング逸失。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年01月16日

空振り水力エネルギー

IMG_5183w




























ロックフィルダムの放水エプロンに一滴の水もなし。放水は電力を発生しませんが、位置エネルギーが失われます。

雨の降らない天気が続きます。おかげでキャベツの値段が3倍にもなり、むさぼるようには食べられません。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年01月09日

初詣2025

IMG_20250109_075946_HDRw




























弊社の本店所在地 横浜ビジネスパークの道を挟んで反対側に、神明社という神社があります。朝の通勤のついでに初詣に寄りました。きれいな参道の先には直径3メートルほどのリング状しめ縄があり、そこをくぐってお参りします。

願い事はもちろん、商売繁盛。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2025年01月05日

謹賀新年2025

IMG_5221w




























あけましておめでとうございます。

関東は12月からずっと晴天。年末年始、夜空にはきれいな星座がよく見えました。昼間は清水港からこんなにきれいな富士山が見えました。富士川の河口からは、恐ろしいほどの迫力の富士山がそそり立っていました。あまりの凄さに写真を撮ることさえ忘れました。

今年はへび年。気がついたらそこにいました、と思われる年にしたいと思います。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2024年12月24日

鉛直60m風況タワー

PB010277w




























手前に延びるは地上に下りてきたジンポール。その先には鉛直に立つ60m風況タワー。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

クラウドサービスご案内

640x480cloudfleet




























NRGでは同社データロガーおよびZXドップラーライダーからの風況観測データを対象にクラウドサービスを提供しています。

社内部署/出先連携と関連社外のデータ連携および監視・保守にたいへん便利です。

こちらをご覧ください。

パンフレットもご覧ください。  

Posted by enecafe at 08:00 トピックス 

2024年12月17日

見上げると60m風況タワー

PA310247w




























15°程度引き上げた様子。見上げると目の前に風況タワー先端のセンサーと取り付け腕金がよく見えます。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー 

2024年12月10日

60m風況タワーの引き上げ

PA310245w




























風速・風向センサー取り付けのため宙に浮いたタワーをこれから引き上げるところです。

切り株にワイヤーが取られないことが重要です。  

Posted by enecafe at 08:00 らりらりギャラリー